中卒フリーライターほぼ無職。

在宅Webフリーライターaoikaraの日常ブログです。

スポンサーリンク

西郷どん 第27話「禁門の変」感想 幕末とは狂気の時代か

スポンサーリンク

f:id:aoikara:20180810170358p:plain

幕末だったら家族まで兵に連れて行かれて大変な思いをしている農民の女でありそうなaoikaraです。武家の娘ではないと思うんですよね。農民たちも大変な時代だったのでしょうか。

 

というわけで今回のテーマは…

 

西郷どん 第27話「禁門の変」感想

 

です。

※個人的な感想なので辛口なコメントを含みます。
※ネタバレもしていますので、まだ内容を知りたくない方はドラマを見てからどうぞ。
※ネタバレ記事はしばらくお休みします。時間ができたら追加します。

 

▼西郷どん 第26話「西郷、京へ」記事はこちら

www.aoikara-writer.com

 

第27話「禁門の変」あらすじ

長州の過激派が兵を挙げて、京に押し寄せようとする中、一橋慶喜(松田翔太)は長州を討つ準備を進めていた。

 

そんなとき、長州の行く末に危機感を抱いた桂小五郎(玉山鉄二)が、吉之助(鈴木亮平)と接触し慶喜との会談を求める。吉之助は桂を信用する。

 

また、吉之助は桂から、慶喜を討とうとした人間が「人斬り半次郎」と呼ばれる薩摩藩士であることを耳にする。

 

吉之助は士気が高まっている薩摩藩士たちのもとに趣く。その中には、過去に命を救った中村半次郎(大野拓朗)の姿も。吉之助に会えた喜びで半次郎は恐縮しきり。吉之助が慶喜を斬ろうとしたか聞くと、半次郎はやってないと言い、吉之助はそれを信じた。

 

吉之助は桂を連れて、慶喜の元へ。長州との戦を避けるように提案。慶喜はすんなりと受け入れるも、吉之助はその様子を怪しんでいた。

 

その後、慶喜は使いの者から、自分を斬ろうとした下手人の正体を知り、崩れたように大笑いしていた。

 

半次郎は慶喜を斬ろうとした下手人を捜そうと、長州藩士が隠れている場にまで一人でやってきた。そこに桂が仲介にやってくる。終始柔らかい物腰で話す桂。吉之助の名前を挙げて、長州と薩摩は「同志」だと桂はまっすぐな目で言った。

 

そんな時、長州藩士が集結する池田屋を新選組が襲撃。事態は急変する。長州が挙兵したのである。それを討つために、慶喜は諸藩に出兵命令を出していた。

 

吉之助は戦を回避するよう、慶喜に進言するために直接出向く。しかし、慶喜は聞く耳を持たない。吉之助は頑なに「桂殿を信じもす」と言うだけ。慶喜は、自分を殺そうとした下手人が水戸の者だったと知り、何を信じて良いかわからないと吉之助に助けを求める。

 

薩摩藩の軍の総司令官として、挙兵は辞退した吉之助だったが、桂と慶喜の思いを受け止めて気持ちが揺れていた。そんな中、村田新八(堀井新太)から、天守様から長州征伐の命が下ったことを受け、吉之助は挙兵することを決める。

 

いよいよ長州がやってきた。なんと天守様がいる屋敷に向けて大砲を撃ち、皆が驚く。しかし、数でも戦力でも薩摩が圧倒し、すぐに敵の大将を討つ。

 

そこで吉之助は両軍を止めた。極力人を死なせたくないという、吉之助の思いからだった。薩摩藩が武器を下ろすと、追い詰められていた長州藩士たちも武器を下ろす。しかし、そこに会津藩の者たちがやってきて、長州藩士たちを次々に斬る。

 

吉之助は必死に止めるも、声は届かない。自身も足を撃たれてしまう。さらに、戦火で町中が火事になっていると聞き、吉之助はどうにもできないふがいなさから、慟哭するのだったー。

 

GOODポイント

  • オープニングでクジラ発見!前もいましたっけ?今回見つけました。
  • 以前は江戸の薩摩藩邸で、吉之助に偉そうにしていた迫田友之進。罰として掃除まで命じていたのに、まさかまさかの吉之助が大出世。その名を知らぬ者がいないレベルでえらくなっちゃって、内心ビクビクしていたんだろうな。吉之助が良い人で「懐かしいなぁ」くらいにしか思ってなくて良かった(笑)
  • 長州藩の大将が長州力さんなのは、にやっとしちゃいますよね。

 

気になったポイント

  • 玉山鉄二さんの桂小五郎、かっこよすぎる!でも「君」とか「貴殿」とか、いちいち言葉が気障なんですよね。そういう性格だったのかしら。
  • 慶喜のそばにいるふきの表情にドキッとしました。手に持った糸切りばさみを眺めて、ふと物憂げな。えっ、もしかして暗殺?それとも変わってしまった慶喜への憂い?何かワケアリな予感です。

 

感想

吉之助が軍賦役になった理由

なぜ、吉之助が島帰りですぐに軍賦役という大役を任されたのか、気になっていたんですよね。

 

最初は、そもそも江戸幕府から250年も戦争経験がない国だから、別に誰がなっても良かったんじゃないか、と思っていました。が、薩摩は薩英戦争を経験しているわけで。吉之助以外に適任者がおり、訓練もして軍として力もあり、吉之助であるのは少し不自然です。

 

となると、たしかに戦で死んでくれたら…的な久光の器の小ささがあったのかもしれません。理由は結局のところわからないんですけどね。

 

吉之助と桂小五郎の対面

前回の話では、身ぐるみが汚くて妙に雰囲気のある人が、慶喜の屋敷の前にいました。あれは桂小五郎ではないか、と前回予想していたのですが、見事当たりましたね。

 

当時は長州の中でも意見が割れていて、穏便に事を運びたいと思っている桂が、慶喜の力を借りたいと吉之助を頼ることになりました。

 

最初は、「良い人のフリをしているだけなんじゃ?」と疑っていたのですが、どうやら違うようです。本当に過激派には「落ち着けよ!」と思っていたようで、薩摩藩士として下っ端であろう半次郎にも丁寧に言葉をかけていましたしね。

 

薩摩のことを「同志と思う」という言葉は、飾っていないのかもしれません。そして、伝えられた側である吉之助もまた、飾っておらず本心で思っている。人を見る目も培ってきた吉之助が信じているのですから、桂も芯のある人のような気がします。

 

しかし、結果として全く意味のないことになってしまい、多くの藩と同じく薩摩藩も長州と闘う運命になってしまいました。うーん。

 

藩としては最悪な関係ですが、吉之助と桂という個人の関係では崩れていないようにも思えます。これが薩長同盟への伏線なのかな、と感じました。

 

半次郎との再会にはぐっと来た!

 「人斬り半次郎」と聞いて、うわーこの時代ってそういう「人斬り〇〇」がいっぱいいるなぁ、なんて思っていたのですが…。「中村半次郎」という名前を見て、「ん?」と思いました。「あれ、昔吉之助が救ってあげた、腕の良い男の子じゃない?」と。

 

その予感が的中。昔は着物も汚れてみすぼらしい格好でしたが、立派に成長していましたね。「先生」と慕っていた吉之助との再会は良かったなぁ。そして、伏線として関係性が活かされていて良かった。吉之助も半次郎の言葉を信じているように思いました。

 

しかし、「人斬り半次郎」という名前をとどろかせているわけですから、何かしら暗躍しそうな悪い予感もしてしまいます。

 

▼半次郎が登場したとき

www.aoikara-writer.com

www.aoikara-writer.com

 

【悲報】慶喜、ダークサイドへ堕ちる

慶喜、うーん、慶喜!おかしくなっちゃったなぁ。表情も言っていることも、まあころころ変わる。前回の最後のシーンでも「ヤバいな」と思ったのですが、今回でもう縁から堕ちてしまったような…。

 

自分の命を狙ったのが生まれでもある水戸だったとなると、もう本当に誰を信じて良いのかもわからないですよね。あのときの絶望したように歪む笑顔は、すごい表情でした。役者さんもすごい。

 

あそこは薩摩藩の者だと聞いていたから、慶喜が吉之助に対して手の平を返す態度だったのかと思ってしまいました。が、違ったようですね。

 

では、吉之助のことを本当に信用しているのか。本人は口でそのように言っていましたが、ただ信頼しているだけではないように思います。以前は、本当に同志として信頼しているような気持ちがあったと思いますが、今はそれとは違っていて。

 

何というか、信じてはいるけれど、いつ裏切られるかはわかったもんじゃないというような。そして、そちらがその気なら、こちらも利用してやろうというような。そりゃあ最後の最後で江戸城から逃げるわな…という気持ちにもなってしまいました。

 

吉之助のつらい決断、最善の策、のはずだったのに…

長州を守るような口ぶりだった慶喜ですが、手の平を返して、池田屋事件からの京への襲来。吉之助としては桂を信じたい。しかし、頼るところがないと嘆く慶喜を見捨てることもできない。どちらを選択してもつらくなるような決断を迫られていました。

 

最終的には勅命が下ったので、御所を守るという選択を取りました。だからって権力に屈したというわけではないんですよね。考えに考えた上で、薩摩も守る上での決断だったというか。

 

長州を討つというよりも、御所を守る。だから、大将を討ち取ったらそれ以上は戦わない。それが、吉之助にとって最善の策だった。

 

はずなのに…まさか会津が長州を攻めるとはなぁ。今に続く、会津と長州の最悪な関係性を物語るような印象もありました。そこに飲み込まれるような、それでいて戦の前に何もできない吉之助の悲痛をひしひしと感じてつらかったです。

 

何よりも、京の町が火で覆われるというのがなぁ。本当は一番に守りたかった民が犠牲になってしまうというのが、吉之助にとって一番やりたくなかったことのはず。あの嘆きは、本当につらかった。

 

幕末は狂気の時代なのか

幕末っていろんなことが変わる激動の時代だなと思っていましたが、それ以上に狂気の時代なのかもと思いました。外国船がやってきて、日本という国がなくなるかもしれないという恐怖。そこから、いろんな思惑が動いて勃発して、同志のはずなのに血を流して。

 

一つの藩だけを責め立てて、そのせいで命を狙われる人もいて、守りたいものを守れなくて。長州藩の兵士たちに「武器を捨ててくれ」と言ったら、皆恐れていたものを振り切るように捨てていました。なかには、こんな状況から逃げたいという人もいたはずです。一人一人の意思はあるはずなのに。

 

だけど、狂気の時代に飲み込まれてしまう。そして慶喜は時代に飲まれて狂い、吉之助の指針もズタボロに崩れ去ってしまう。人が変わってしまうのも仕方がないように思います。幕末は狂気ですよ。

 

次回:吉之助、例の二人に会う

禁門の変で長州を破った幕府は勢いに乗る。さらに、長州を討てと勅命が下り、慶喜は戦の準備を始める。そんな中、吉之助は勝海舟にあ会いに行き、弟子の坂本龍馬にも会う。勝は意外なことを言うのだった。

ついに、吉之助と歴史を作っていく二人が会うわけですね!わくわくするなぁ。そして、慶喜との関係性も変わっていくような…。吉之助が帯刀を振りかざすシーンは、本気ではないとわかるのですが怖かったです。慶喜に何を伝えたいのかな。次回もしっかり見ます。

 

 

aoikara

 

▼西郷どん 第28話「勝と龍馬」記事はこちら

www.aoikara-writer.com

 

▼西郷どん 記事一覧はこちら

www.aoikara-writer.com

スポンサーリンク