中卒フリーライターほぼ無職。

在宅Webフリーライターaoikaraの日常ブログです。

スポンサーリンク

会社の一番エライ人と会社は別物?

スポンサーリンク

f:id:aoikara:20190108160136p:plain

日産の会長が逮捕された、2018年11月。昨日は法廷とかあって、久しぶりに姿を見せたわけで。

 

カルロス・ゴーン。あ、ビジネス的なこととか、経済的なことを書くつもりはない。そんな知識は私にはない。会社の思惑とかそんなのは知らないし、法律も詳しくない。個人的に感じた“もやもや”の正体を考えたいだけ。

 

第一報を知ったとき、正直そんなに驚かなかった。衝撃も受けなかった。「カルロス・ゴーン 逮捕」という字面はなんか現実味がなさすぎて、逆に驚かなかったのかも。

 

最近、飲酒運転ひき逃げ事故で判決が出た元アイドルが逮捕されたときの方がよっぽど驚いた。しかも、あれは北海道が地震で大変なときだったからね。精神的にまいっているときに飛び込んできたニュースで、「何やってんの…」とかなり呆れた。

 

犯罪の性質が違うから、違う印象を抱くのは当たり前。だとしても、私にはゴーンさんに処罰感情や怒りみたいなのはなかった。日大もろもろの方がよっぽど怒ってた。日産のことと同様に、日大のことだって私には何も関係ないのにね。

 

感情が動いたという意味では、司法取引があったという報道で、「相棒で見たやつじゃん!」と若干テンションが上がった。日本でも最近導入されたばかりで、実例かと興味があった。

 

そもそも私は日産の顧客じゃない。だから感情が動かなかったのかも。「あー会長が逮捕されたんだ」という感想。さらに、「こりゃあ日産ヤバいな」という気持ち。でも、思ったほど日産ってヤバくない状況なのかなとも思った。

 

ゴーンさんの逮捕で日産やルノーの株価は急落してるらしい。会社としてヤバイのかな。その価値はよくわからない。一方で日本では、むしろ今の日産に対して、肯定的な応援コメントもたくさん見る。

 

日産の業績回復のためにテコ入れでやってきたルノーのCEOだったゴーンさんが社長職に就き、やったのがコストカット。でも、それが日本の経営陣にはできないから、リストラできるというだけでも経営手腕として称えられていたのかしら。

 

それなのに自分にびっくりするくらいのお金が回るようにしていたんだったら、本人が逮捕されたことが一番のコストカットだなんて皮肉も聞こえてくる。その10分の1でも私は一生暮らしていけるなとか思っちゃったくらい、アホみたいに高い金額。

 

古き良き日産を愛する人たちにとって、ゴーンさんのやり方は気に食わなかった。今回逮捕されて新しい日産に生まれ変わるのに期待して、逆境だからこそ応援したいという気持ちになるのかも。

 

うーん、でもな、よくわからないこともある。そもそも日産の会長って要はトップ。そのトップが逮捕されたら、しかも仕事に関わることならば、会社は責められないのかなと。それが不思議。

 

今回の件が日本人の社長さんが謀ったことなんじゃみたいな声もあるけど、そういう責め方ではなくて、会社そのものが責められることはないのかなという意味。だって会社のトップが逮捕されたんだよ。大打撃じゃん。

 

日大なんてアメフト部の件で問題があがって、まあ理事長とかその辺も問題だったけど、「日大」というだけで他の学生や付属学校の学生たちにまで風評被害があったわけでしょ?就職とかいろんな面で苦労したらしいし。

 

他にも〇〇大の学生が逮捕、とかいうニュースがあると、「〇〇大」ごと叩く人がいるわけで。

 

若い人がミスしたら「これだから若者は」「これだからゆとりは」、独身者が何かしたら「これだから結婚もできないやつは」、性別が絡んでくると「これだから女は」「これだから男は」、聖職者と言われる人たちに不祥事があると、「これだから教師は」「これだから警察は」…。

 

めちゃくちゃ主語が大きくなって、まとめて叩く人がいる。自分も所属している主語だと、正直良い気はしない。騒動があると、個人攻撃もあるけど、個人が所属している物ごと叩く人も一定数はいるように感じる。

 

叩く人が正しいとは全く思わない。だって何の関係もなく真面目に頑張っているのに、なんか騒動の端くれでむしろ関わりもないような状況なのに、勝手に一緒くたにされて巻き込まれてしまうのってあまりにも理不尽だから。

 

日産で言えば、たしかに大多数の社員さんたちは真面目に働いていて、いろいろ苦境がありながらも、今まで頑張ってきたわけで。それを会長が逮捕されただけで、全てが終わるなんてことはあっちゃいけない。頑張ってきた人があまりにも不憫。

 

でも、会社のトップの不祥事があっても、会社に全く責任がないみたいな感じはなんか違うようなと思ってしまうというか。まあ責任がないってことはないんだろうけど。でも、未だにCMだって放送してるし。前の検査で不正していたときもCMずっと流れていたけど。そういう違和感。

 

「これだから日産は」的なことを聞いたことがない。まあ、私の聞く範囲が狭いだけかもしれないけれど。でも「これだからカルロス・ゴーンは」的なことは言われる。個人のことが個人としてだけで責められている、とても貴重な状態のように思う。

 

本来問題が起きたときって、個々に判断することが大切なのだろうね。今でも「カルロス・ゴーン」が問題なのではなく、やったとされる犯罪の悪質性が問題なのだと思うし。

 

罪を憎んで人を憎まず、状態なのかしら。でも、人がいなけりゃ罪もないし、人が憎まれるのもある意味道理。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど、そういうことが多い中で、日産の件は見事に「坊主」だけが責められているような感じがする。

 

カルロス・ゴーンは日産の会長だけど、よそ者で、日産という会社とは別物みたいな扱いに感じられる。あくまで会長が悪いことをしていただけで、会社や社員はむしろ被害者みたいな。いや、被害者なのかもしれないけれど。

 

会社としてはたくさん被害があるのだろうし、見えない部分でたくさん叩かれているのだろうし、社員さんたちは大変だろう。気苦労は計り知れない。本当に大変な思いをされていると思う。

 

でも、会社として優遇はされていると思う。政府からの支援というかそういう感じのもあるわけで。他の会社が同じことしたら、終わりでしょ。会社のトップが不正していたら、潰れる。でも、そうはならない。

 

終わる会社と終わらない会社がある。その違いは?わからないけど、CMが流れるたびに「こういうことかな」と思う。

 

そういうもやもやがある。怒りじゃない。悲しみでもない。違和感かな。

 

でも、これから日産がどうするかという問題で、ルノーとも関わって、フランス政府もあって、まあ大変だよね。他の会社にないほど大変だよね。でも会長が逮捕されたんだから、それは仕方ないことだと思うんだけど。

 

日産を叩きたいわけじゃない。叩きたいほど愛着もない。頑張れというほどつながりもない。その中に頑張っている人がいるなら、頑張ってほしいなとは思うけれど。

 

ま、逮捕されても推定無罪。東京地検が他国会社のトップを逮捕するというのだからそれなりの証拠があるのだろうと思う一方で、今までだってなかったわけじゃないから証拠なんて残してないだろうと思ったり。どうなることやら。

 

でも、そんな中で強姦の冤罪事件が発覚したり、どうなんだろうね。逮捕された、起訴された、それだけで推定無罪でも「有罪」って思い込むよね。世の中は。いや、世の中はどうかわからないけど、公平でいるフリをして、私も十分に公平じゃない。

 

何にせよ頑張ってる人が報われる世の中であってほしいよ。あ、でもゴーンさんも頑張ってたからお金欲しかったのかな。報われたかったのかな。

 

それ以外の見えてこない中でも頑張っている人たちはいるから、無理をしすぎず頑張って、いつか報われてほしいものです。何の話?えーと、試験の不正はダメだよ。以上。

 

 

aoikara

スポンサーリンク