中卒フリーライターほぼ無職。

在宅Webフリーライターaoikaraの日常ブログです。

スポンサーリンク

事故多発!ポケモンGOの正しい遊び方を遊べてない人間が考えてみた

スポンサーリンク

f:id:aoikara:20160726171635j:plain

ポケモンGOをダウンロードしたはいいけど、田舎で何もなくレベルをちっとも上げてないaoikaraです。

ミーハーなのに乗り切れないです。

 

▼関連記事

aoikara.hatenablog.com

 

今日はそんな

 

ポケモンGOの社会問題

 

がテーマです。

いろいろと問題が起こっていますよね。

その社会現象と問題について今回は掘り下げたいと思います。

 

 

ポケモンGOの問題とは?

www3.nhk.or.jp

  • 道路に飛び出してきて事故が起きる
  • 車や自転車の運転中に事故る
  • 自転車に乗りがらポケモンGOしてひったくりに遭う
  • ポケモンの写真を撮ろうとして男性にスマホを向けたら、盗撮されたと勘違いして殴られる

 

などなど、ポケモンGOが発端でたくさんの事故や事件が起きています

正しい遊び方、使い方をしようと喚起されていますが、その正しいってどういうことなのでしょう。

そこで気をつけるべきことを、ポケモンGOをやりたいけどやれない私が考えてみました。

 

ポケモンGOをしている人が気をつけるべきこと

自転車・車、運転中はぜったいやるな!

まず、運転中にスマホをいじっている人がいるというのが信じられないです。

単純に危ないじゃないですか?

自損事故なら自業自得ですけど、自転車や車となると周りを巻き込み、命を奪ってしまう可能性もありますよね。

被害者にも加害者にもなりたくないなら、運転中はやめましょうよ。

大人としてのマナーじゃないですか。

 

通知ONにして歩きスマホやめよう

よく歩いてうろうろしてポケモンを探している人がいますよね。

そのせいでよそ見をして事故に遭ってしまうことがあるのでしょう。

 

でも、あれって通知をONにしておけばポケモンがいたら知らせてくれますよね。

だったら歩きスマホはやめましょう。

 

まあ、見ていた方が捕獲しやすいらしいですけどね…。

自分の身を守りたいならどうすべきかわかるはずです。

 

複数人で行動する

一人で行動していると周りが見えずケガをしたり事故に遭うことも多いでしょう。

複数いれば誰かが気づいて事故を未然に防げる可能性が高まります。

なるべくポケモンGOを一緒にしている人、もしくはそうではない人など誰かと一緒に行動しましょう。

 

人に向かって写真を撮らない

 ポケモンを見つけて「これ珍しい!」と思ってパシャッとやっちゃうこともありますよね。

しかし、そのなかに人がいれば完全に盗撮です。

そのせいで事件が起きた例もあります。

人がいなくなってからパシャッとやりましょう。

 

他人の敷地に入らない

個人宅や敷地がポケストップに設定されて、勝手に入ってくるような人もいるようです。

普通に考えて不法侵入ですよね。

 

「だって近くにないから!」

って言っても、それ犯罪ですよ。

別の場所を探しましょう。

良い運動にもなります。

 

鳥取砂丘へGO!

日本各地でポケモンOGを規制している場所が多いなか、むしろ解放している場所があります。

それが

 

鳥取砂丘

 

www.itmedia.co.jp

街中と違って事故にも遭いにくいのはもちろん、ポケストップも多いのだとか。

また熱中症などへの注意点や鳥取砂丘を楽しんでもらうことを提言するなど、ポケモンGOをする上での配慮がとても素晴らしいです!

安全に遊ぶなら、みんな鳥取砂丘へGOしてポケモンGETしましょう!

 

ポケモンGOをしない人はどうしたらいいの?

ポケモンGOをしないのに、している人と事故に遭いそうで怖い、という人ももらい事故に遭わないように気をつけるべき点があります。

 

スマホを持っている人には近寄らない

スマホを見て熱中している人というのは周りが見えていない可能性が高いです。

事故に巻き込まれることもるでしょうから、なるべく近寄らないようにしましょう。

 

運転中はいつも以上に警戒して

 運転中にポケモンGOをしていたり、歩きスマホで周りが見えてない人もいます。

自分が事故に巻き込まれるかもしれません。

見えないところから人が飛び出してくる可能性も大です。

車や自転車を運転中はいつもより十分に警戒しましょう。

 

ポケモンGOの運営がすべきは…

事故が起きないようにポケモンGOを運営している会社はどうしたら良いのでしょうか。

 

田舎にもスポットを作って!

結局都会だと交通量も多く、事故も起きやすいのではないかと思います。

田舎にポケストップを作れば、その地域が活性化するというメリットもありますよね。

個人的には田舎にポケモンがいなさすぎるので作ってほしい、という願望もありますが…。

 

でも田舎過ぎてクマと遭遇したとかあったしな…

 

www3.nhk.or.jp

ほかにも勝手に敷地に入ってくる人もいるとか。

うーん、難しい問題ですね。

 

今一度内閣サイバーセキュリティーセンターの「おねがい」を読む

今後は事故だけではなく、ポケモンGOを利用した詐欺や個人情報をとるなど別の犯罪も出てくる可能性があります。

そこで内閣サイバーセキュリティーセンターの「おねがい」を読んでもらいたいのです。

 

ここに書いてあることを守れば、だいたいの犯罪に巻き込まれることを防げます。

「歩きスマホは×」って項目もありますしね。

楽しむだけではなく安全にも気をつけましょう。

 

“安全に”楽しめたらベスト

SNSでもポケモンGOを楽しんでいる人が多いです。

夫婦や親子、友達との交流にもなっているようですね。

これから夏休みや夏期休暇でそういった交流も増えるでしょう。

新しい遊びのツールとして楽しむ一方で、安全に配慮しないといけませんね。

 

ポケモンGOをする人もしない人も安全に過ごせるように、遊び方を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

良かったらポチッとください。

励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

aoikara

保存

スポンサーリンク