※2017/1/10 文章内を編集・追記しました。
こんなに丁寧な言葉のタイトルを書いたのは初めてで、文章も失礼にならないかびくびくしているaoikaraです。
7月13日(水)にビッグニュースが飛び込んできました!今までは天皇陛下が崩御されてから、新しい天皇陛下が即位していましたが、それを変える「生前退位」の意向を示されているということ。
個人的には…
かなりびっくりしました
というのもですね、やはり元号が変わるときというのは天皇陛下が崩御されたとき。時代の終わりなんだな、と感じるものなのだと思っていたからです。
とはいえ、私は平成生まれなのでそんなことは体験していないのですがね。
そもそも「生前退位」が昔は一般的だった
なくなったのは明治以降
実は、昭和天皇までの天皇のうち、生前に皇位を譲っているのは半数以上もあるのだとか。たしかに、歴史の勉強をすると上皇や法皇が出てきますものね。
現在のような終身制になったのは、明治以降だそうです。今ご高齢の方でも今上天皇が退位されて、譲位されるというのを見たことがある人はいないということですね。だからこそ、天皇=終身制のイメージが強いのかもしれません。
“天皇”にも退職があればいいのにと思っていた
なんて書いたら、ものすごく後出しじゃんけんな感じですよね。
でも、ずーっと思っていたんですよ。
普通の人なら82歳という年齢はもちろん退職して、老後でゆっくり過ごす頃なのにご公務があるから大変だなぁと。
そもそも国民ではなく国家の象徴ですから、そこを比べるのはおかしなことなんでしょうけどね。一応負担を軽減する策をとっていたそうですが、それでもこのお年でも海外への外遊にも出向かれて、ご公務もされていて、本当に大変な負担だと思います。
だから、退職という仕組みがあれば良いのに、と思っていました(退位という言葉を知らなかったので。浅はかな思考です)
今上天皇だからこそ、できたこと
本当に国民のことを思ってくださっている
今上天皇は47都道府県全てに巡幸されているなど、とても精力的に活動されてきた方なんですよね。
東日本大震災があったときは被災地にまで赴き、国民や被災者の方にビデオメッセージを送られました。天皇陛下が国民に直接放送をしたのは、昭和天皇のあの終戦日の玉音放送以来だからものすごいこと。
本当に日本の国民のことを思ってくださる方だなぁと思ったものです。励まされた被災者の方も多いのではないかな、と思います。被災地で手を合わせて天皇陛下を拝んでいる被災者の方を見て、なんとなく気持ちがわかるなと思いました。
私は「日本万歳!」という愛国心あふれる右翼ではありません(左翼でもありません)が、それでも日本の天皇陛下がこの方でよかったなぁ。本当に平和のために尽くされている方だなぁ、と感じます。
今回のこともほかの人にはできない
今回の生前即位だって、天皇陛下が意向を示されなければなかったことだと思います。周りが「してください!」と言えるものではありませんし(いや、真実はわかりませんが)。
人生90年、とも言われるようになったこの時代に合った考え方、ご本人が即位されたときに
「現代にふさわしい皇室の在り方を求めていきたい」
引用元:天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース
とおっしゃったそうですが、まさに体現なさっているのだなと感じました。
今後も「生前退位」で負担を減らしていただきたい
そして今後の天皇も譲位なさってほしい!ご高齢になってからの公務や外交は本当に負担だと思います。
今上天皇が譲位なされば、今後もしやすくはなるでしょうし、それが主流になるかもしれませんね。
あ、平成が終わるのか!
このニュースが出てから、関連のニュースを見て気づいたのですが
平成が終わるってことですよね!
平成生まれとしては、次の年号生まれに「これだから平成生まれはイヤよね~」とか言われちゃうのか。。ゆとり世代として虐げられて、今度は下の世代にも追いやられていくのか…。
というのは、私の個人的な問題ですね。
とはいえ、200年間なかった生前即位が本当にあるのだとしたら、歴史が変わることだなと個人的には思うのですがどうなんでしょうね?これからは時代がいろんな意味で変わっていくかもしれませんね。
その時代を生き抜いていかないと、色々考えるaoikaraなのでした。
2017/1/17追記:2019年に譲位されるそうです
元号が変わることについて詳しく執筆しました。
良かったらぽちっとください
励みになります
aoikara