北海道の夏でも溶けそうで、夏はどこにも行きたくないaoikaraです。
夏以外でも基本的に家にいたいです。
さてさて、今日の話題はテレビのやらせ問題です。
このあいだ話題になりましたね。
こちら。詳細はリンク先でどうぞ。
ひどいやらせですよね。
出演者がいたのをなかったことにするなんて、そんなやらせがまだ存在していたんだということに驚きです。
この話は続報が出て、番組のプロデューサーが当事者に謝罪したそうですね。
これでやらせ疑惑から完全にやらせ問題になってしまいましたね。
とはいえねつ造について部分的に謝罪があっただけとのこと。
SNSや番組HPで正式に謝罪するとありますが、現在(7月1日)でもその謝罪文は見当たりません。
また、当事者の方のブログを見るとさらに収録時の詳細もあり、テレビ番組ってこんな風に作られているのかと思うと恐ろしくなるような内容が書かれていました。
制作側にも当事者の方にもそれぞれ言い分はあると思うので、情報をすべて鵜呑みにすることはできません。
しかし、大々的なやらせをしたことは事実なのでしょう。
このことを受けて、テレビのやらせについて思うことがあるのです。
今の時代にこんなことやるなんて!
というのが、私がまず思ったことです。
私が言う今の時代というのは…
個人が発信できる時代なのに!
業界人ではない人がテレビに出演して、自分の立場が陥れられるような内容に改変されていたら。
昔だったら、テレビ局に直接抗議をしたり、番組とは別のテレビ局や週刊誌などに告発したり、という方法で抗議をしたかもしれません。
でも、ひねり潰そうと思えばできることですよね。
しかし、今の時代は違います。
個人が発信できる時代なのだから、そのようなことがあったら当人がすぐに告発できてしまうのです。
そのリスクがありながらもやらせをして、当人に伝えていないって、
そりゃあ告発されるでしょって話なんですよ。
叩けばほこりが出る者をほこりが出尽くしても叩き続けられるような時代なのに!
今の時代って、叩かれるようなことをした人(不倫、逮捕、マナー違反など)が一斉に叩かれる時代ですよね。
叩いてほこりが出る人をみんなで思いっきり叩いて、ほこりが出尽くした後でもまだ叩く。
こんなことしたら叩かれるのなんて目に見えてるじゃないですか。
今や炎上商法なんて別においしくもないし、叩かれて消費されるだけでしょう。
こんな今の時代にやらせをするのって、ものすごくリスクが高いよねって表しまうのです。
そもそもなんでこんなことしたの?
内容を把握してなかったらしい
こんな出演者にバラされるようなやらせをしてしまったのはどうしてなのでしょうか。
先ほどの記事によると、内容を把握していなかったらしいです。
池袋氏によるとFプロデューサーは「放送内容に関しては把握していたが、細かな演出に関しては把握しきれていなかった」として謝罪。
引用元:TBS、「ピラミッド・ダービー」ヤラセ疑惑について当事者に謝罪 - ねとらぼ
ええ、マジですか!?
むしろ放送内容を把握できてないっていう方がプロデューサーとしては問題なのでは…。
それ以上はやらせをした理由については明かされていません。
ここからは私の勝手な予想ですが…
編集でこうなってるってことは…わかるよな?
ってことなんでしょうか。
番組的には面白い流れが収録前からもう決まっていて
あるいは収録後に別の流れにしたくて編集で操作した、と。
番組として放送したのはこういう内容なんだから、出演した方々に黙っててもらえばOK!
うーん…。
でも告発をした当事者の職業柄、この編集は名誉を傷つけるものですよね。
「面白いからいいじゃん」「テレビのこと知らないでしょ?」
って印象を受けてしまうんですよね。
あるいは…
ていうか別にこの番組のこと見ないでしょ!
と高をくくってたのかもしれません。
でも、テレビ番組を作る側としてそんな本末転倒な考えだとしたら、大変にお粗末ですよね。
テレビ側はどうしたら良かったのか
悪意のあるやらせはダメでしょ
テレビにやらせがないとは視聴者も思ってないでしょう。
ある程度はある、どれくらいかは内部まで見えないからわからないけれど。
面白ければいい、とまでは言いませんが、人を傷つけずみんなが楽しめるようなやらせなら悪くない、というかそういう番組はいっぱいあるでしょう。
問題は人の名誉を傷つけたり、陥れるように作ってあること。
こっちが面白ければ、こっちを蹴落としたっておいしい!っていうなら自分が蹴落とされる側になりなさい、って話なんですよ。
芸人さんはそれを上手に自らやるけれど、テレビと関係のない人を巻き込んで、しかも意図しないところでそういうことをするのは卑怯です。
筋書き通りにやってもらいたいなら頼まないと
仮に筋書き通りに番組を進めたいのであれば「こういう流れなんで」って事前に伝えて、そういう収録をすれば良いですよね。
それが嫌なら出演者も断れるし、「名前だけ売りたいから何でもやります!」という人ならやるし。
後者が悪いとは思いませんよ。そういう売り方だって自分のリスクを背負ってる分、悪質ではないでしょう。
ただ、思い通りにいかないから編集でごまかしちゃえ!というのは、いただけません。
どうしても編集したいなら出演者に伝えなさいよ
収録した後にもっと面白くしたいからと、事実とは異なる編集をしてしまうこともあるでしょう。
そこも十分問題だとは思いますが、それなら出演者に伝えないと。
本来であれば了承を取らなければなりませんよね。
「こうするんで」って押しつけられたらこちらには拒否権はないのかってなっちゃいますし。
でも確認すらしてなかったんだからなあ。
暗黙の了解だからって制作側は思っていたのかもしれませんけどね。
告発された時点ですぐに謝罪する
まあ、やらせをして、それが発覚しちゃったらもうしょうがない。
全てが全て、事実ではないにしろ、やらせをして名誉を傷つけたことは即座に謝罪するべきですよね。
当事者本人への謝罪はしたそうですが、先述した通り謝罪文は出してませんよね。
事後処理が上手な人というのは、自分に否があればそれをすぐに認めて潔く謝罪します。
過去の話を持ち出して申し訳ないですが、橋本元大阪知事も不倫報道されたときにずいぶんと早く謝罪しましたよね。
やっていたことはどうなんだって感じですけど、謝罪したなら誠意は感じられます。
まあ、制作側でもいろいろともめているのかもしれないですが、対応もまずかったんじゃないかなぁと思っちゃいます。
3秒先のことを考えたらこんなことしない
番組でやらせが発覚したら見る人だって減ります。
視聴率が良くなければ番組だって終わるでしょうし、出演者にもスポンサーにも迷惑かかりまくりです。
3秒先は言い過ぎかもしれませんけど
こんなすぐにバレるようなこと、なんで未だにするのかなあ?
というのが最大の疑問です。
視聴者も気づける、知れる時代です。
面白いテレビ番組がある一方で、現場は裸の王様状態になってしまわないようにしていただきたいなーと思います。
ただの一般視聴者からの意見でした。
aoikara