中卒フリーライターほぼ無職。

在宅Webフリーライターaoikaraの日常ブログです。

スポンサーリンク

言葉を考えるシリーズ 第3回「清々しい」を考える

スポンサーリンク

f:id:aoikara:20180710151450p:plain

ワールドカップはリアルタイムでみるほど熱狂していないけど、結果を気にして一喜一憂するほどには興味があるaoikaraです。日本以外の試合は見ました。夜眠くて見られなかったので、見られる時間帯の試合を。面白かったです。やっぱりすごいなぁ。

 

というわけで今回のテーマは、ワールドカップでもちょっと話題になった…

 

言葉を考えるシリーズ 第3回「清々しい」

 

ロシアW杯で代表に選ばれた本田圭佑選手が、日本の試合後に発言したコメントで、「清々しい」「きよきよしい」と呼んだことで世間がざわつきました。本来は「すがすがしい」ですね。

 

 

www.j-cast.com

 

さすがケイスケ・ホンダ。何かの才能に秀でていると、別の部分が抜けてしまうなんてことはよくありますからね。そもそも、どうして「清々しい」は「きよきよしい」ではなく「すがすがしい」と読むのか、言葉の意味を考えてみることにしました。

 

▼言葉を考えるシリーズ 第2回「笑点」を考える

www.aoikara-writer.com

 

言葉を考えるシリーズとは?

【言葉を考えるシリーズ】というのは、普段何気なく使っている言葉や話題になっている言葉に対して、どういう意味なのかを考えていくというブログ企画です。勝手に私が考えました。

 

ライターという仕事でありながら、語彙力も低く、言葉をうまく扱えていないという自覚があります。そこで、言葉を自ら考えて、きちんと理解しようとブログでシリーズ化することにしました。

 

まず1つの言葉に対して、私がいろんなアプローチから意味を考えます。そして、実際はどうなのか調べて答え合わせをするという順序です。

 

今回は第3回目。言葉を考えるぞー!

ちょっと慣れてきたよ~

第3回で考える言葉は…

 

「清々しい」です。

 

「清々しい」を考える

よく使うけど、意味を説明するの難しい…

「清々しい」って使わないこともない言葉なんですが、実際に説明するとなると難しいですよね。まずは言葉の意味から考えてみることにしました。

 

「清々しい」の意味は?

aoikaraの予想までのプロセス①使うときのニュアンスで考えてみた

「清々しい」をどんなときに使うのか、そのニュアンスから言葉の意味を考えていきます。例えば今回のワールドカップで、本田圭佑選手が使っていたのは、悔しい部分もあるけれど全力で戦えて、終わった今は「清々しい」気持ち。これは…

「晴れやかな」気持ちってことかなぁ。

 

あとは、逆にダメな人間だけど、そのダメさを全うして「俺はダメな人間なんだ!」と開き直っていると、「逆に清々しいな!」と言われたりしますよね。これは…

「潔い」感じがするってことかな

 

さらに、さんずいで「水」のイメージもあるし、「清々しい季節だなぁ」なんて言い方もするから…

「爽やか」っぽくない?

 

aoikaraの予想

というわけで、個人的に考えてみたところ、「清々しい」とは…

「晴れやかな」
「潔い」
「爽やかな」

なのかなという考えになりました。

 

実際の意味までのプロセス①「清々しい」の意味を調べる

三省堂 大辞林によると、「清々しい」とは…

①心地よくさわやかだ。さっぱりしていて気持ちがよい。 「 - ・い高原の朝」 「 - ・い気分」 「 - ・い情景」
②物事がすらすらと運ぶ。とどこおりがない。 「殿上なども思う給へかけながら,-・しう,えまじらひ侍らざめる/源氏 帚木」
③一本気である。気が早い。 「(雲井雁ハ)-・しき御心にて/源氏 夕霧」

引用元:清々しいとは - Weblio辞書

 

だそうです。予想した「晴れやかな」「爽やかな」は①の意味に当てはまって、「潔い」が③の意味と近いかもしれませんね。②の「とどこおりがない」は思いつきませんでした。なるほどなぁ。

ちょっと合ってた!やったー!

 

また、小学館 デジタル大辞泉によりますと…

1 さわやかで気持ちがいい。「―・い朝の大気」「―・い表情」「―・い行為」

2 ためらいがなく思い切りがよい。

「猶つつましうて、―・しうも思ひ立たず」〈和泉式部日記〉

3 滞らずに事が運んでいる。

「たゆたひつつ―・しくも出で立たぬほどに」〈源・玉鬘〉

 引用元:清清しい(すがすがしい)の意味 - goo国語辞書

 

今までにない意味だと2の「ためらいがなく思い切りがよい」ですかね。あとは似ています。

 

実際の意味

では、実際の意味をまとめます。「清々しい」とは…

  • 心地良く爽やか。さっぱりとして気持ちがいい。
  • 物事が滞りなく過ぎていく。
  • 一本気である。
  • ためらいがなく思いきりが良い。

こんな風な解釈で良さそうです。

 

どうして「清々しい」は「すがすがしい」と読む?

では、いよいよ本題。なぜ「清々しい」は「きよきよしい」ではなく「すがすがしい」と読むのでしょうか。私なりに予想もしてみました。

 

aoikaraの予想①「清」に「すが」という読み方がある説

読み方が一般的に知られていないだけかも?

「清」は「せい」「きよらか」「きよい」と言った読み方がよく知られていますよね。もしかして「すが」という読み方も知られていないだけであるのでは?という説を考えてみました。

 

aoikaraの予想②当て字説

先に「すがすがしい」という言葉があって、「清」という字を後付けしたとか?

そもそも「すがすがしい」という言葉があって、後から当て字として「清」という字がつけられたのではないかという予想。意外とそういう言葉はあるんですよね。

 

aoikaraの予想③「きよらか」という意味ではないから説

清々しい≠清らかだもんなぁ

これは、なぜ「きよきよしい」ではないかを考えてみた結果です。「すがすがしい」という言葉に「きよらか=清らか」という意味がないので、「きよきよしい」とは読まない。だから、消去法で「すがすがしい」…無理やりですかね。

 

実際の意味までのプロセス①「清」に「すが」という読み方がある説の答え合わせ

「清」という漢字の読み方について調べてみました。

  • 音読み:セイ、ショウ、シン
  • 訓読み:きよい、きよまる、きよめる、さやか、

この結果、「清」には「すが」という読み方はないので、この説は違っていたようです。

 

実際の意味までのプロセス②当て字説の答え合わせ

どうやら、当て字説が近いようなんです。

 

というのも、「すがすがしい」「すが」というのは、「過ぎる」「すぎ」から意味が来ているのだそうです。先ほど、「清々しい」という言葉の意味を調べた中で、こんな意味がありましたよね。

 

「物事が滞りなく過ぎていく」

 

この意味から、「すっきりと爽やかなさま」「さっぱりとして気持ちがいい」というような意味に変化していったと考えられています。

 

「過ぎ」が「すぎ」で、「すがしい」となったのではないかと。実は「清しい=すがしい」という言葉もあって、「清々しい=すがすがしい」と漢字を重ねることで意味を強調しているようです。

 

ここからは私の考えなのですが、「すがすがしい」という言葉ができて、その「爽やか」というような意味から「清」という字を当てはめたと考えると自然な流れですよね。なので、当て字説が近いのかなと思いました。

 

実際の意味までのプロセス③「きよらか」という意味ではないから説の答え合わせ

「清々しい」には「きよらか」という意味ないですし、元々「すがすがしい」という言葉があって「清」という言葉を当てはめたという解釈も合っていたようです。なので、残念ながら「きよきよしい」とは読まないんですね。

 

実際の意味
  • 「物事が滞りなく過ぎていく」を表す形容詞として、「すがしい」→「すがすがしい」と表現し、「爽やかな」というような意味あいのある「清」を当てはめて「清々しい」となったので、「すがすがしい」と読むべし。

 

こんなまとめてでいかがでしょうか。

 

深掘り①日本書紀に「清々しい」から須我神社ができた記述あり

「清々しい」という言葉はずいぶん古くからあったようで、日本書紀にも出てきます。

 

日本書紀に出てくる神様のスサノオが結婚生活を送るための場所を探しており、出雲のある土地に来て「すがすがしい気持ちになった」と宮殿を建てたことから、須賀という地名になったという記述もあります。

 

現在もその宮殿は須我神社として、島根県雲南市に存在しているので、ものすごい歴史を感じますよね。その頃から「清々しい」という言葉があったというのは驚きです。

 

結論

  • 「清々しい」の意味は…「心地良く爽やか。さっぱりとして気持ちがいい」「物事が滞りなく過ぎていく」「一本気である」「ためらいがなく思いきりが良い」
  • 「清々しい」は「物事が滞りなく過ぎていく」→「過ぎて」→「すぎ」→「すが」→「すがしい」→「すがすがしい」の読みになった。

 

言葉を考えるシリーズ 第3回「清々しい」はいかがだったでしょうか?私は…

調べられて意味がわかって清々しい!

ライターとして言葉を考える機会をいただけて、本田圭佑選手に感謝ですね。もちろんワールドカップの活躍も。また機会があったら、いろんな言葉を「考える」ようにしていきます。

 

参考にしたサイト

 

 

aoikara

 

▼言葉を考えるシリーズ 記事一覧はこちら

www.aoikara-writer.com

スポンサーリンク