中卒フリーライターほぼ無職。

在宅Webフリーライターaoikaraの日常ブログです。

スポンサーリンク

【大河ドラマ】おんな城主 直虎 第26話 ネタバレ&感想 どちらの気持ちもわかる

スポンサーリンク

f:id:aoikara:20170703154056j:plain

城が五稜郭くらいしかない北海道民で城というだけで興奮するaoikaraです。かっこいいですよね。いろんな城を見に行きたいなぁ。

 

というわけで今回のテーマは…

 

おんな城主 直虎 第26話 ネタバレ&感想

 

です。

※個人的な感想なので辛口なコメントを含みます。
※ネタバレもしていますので、まだ内容を知りたくない方は見てからどうぞ。

 

第26話「誰がために城はある」あらすじ

龍雲丸(柳楽優弥)たちが材木を取り戻したことにより、直虎(柴崎コウ)の謀反の疑いは晴れる。しかし、今度は今川の手によってその材木が気賀に運ばれることに。

 

なんと今川は気賀に城を築き、家臣に治めさせようとしていた。これに龍雲丸たちが猛反発して、直虎も気がかりで…

 

詳細なネタバレ※知りたくない方はスルーで

謀反の疑い

龍雲丸たちによって材木が取り戻されたことにより、直虎にかかっていた謀反の疑いは晴れる。材木は駿府に留め置かれることになった。

 

久しぶりの再会

直虎は駿府にて寿桂尼(浅丘ルリ子)に会う。直虎の噂は駿府にも聞こえていると、喜ぶ寿桂尼。直虎は寿桂尼が後見を許してくれたからだと感謝。

 

しかし、まだまだ今川の役に立てるほどの力はないとし「これからもお力添えを」と願い出る。寿桂尼も何かあったら力になると約束する。

 

材木の行方

直虎は今川からのお咎めなしという結果を、材木を探してくれた奥山六左衛門(田中美央)や瀬戸方久(ムロツヨシ)らにも伝える。協力してくれた龍雲丸にも礼を言う直虎。方久は材木の使い道が気になるようで、駿府に留め置くことを伝えるが…。

 

一方、小野但馬守政次(高橋一生)は今川の家臣・関口(矢島健一)から、材木の用途を聞く。耳打ちされて聞いた内容に政次は驚き…。

 

政次の動揺

その夜、政次と直虎はいつものように囲碁を打つ。政次の囲碁の打ち方が下手だったり、表情から、「何か案じておるのでは?」と直虎がたずねるも、はぐらかされてしまう。

 

材木は気賀にやってきた

龍雲丸たちがいる気賀に材木がやってくる。見ると、井伊家の印がついている。自分たちが駿府に運んだ材木が、また気賀にやってきたのか、みんなが気にする。

 

一方、中村屋(本田博太郎)を中心とした町衆たちが集められて、武家と話し合い。その武家は今川の国衆である大沢基胤(嶋田久作)の家来たちだった。話とは、太守様の命にて気賀に城を築き、大沢に治めさせることだった。

 

町衆たちは金を払って自由な商売ができるのに、普請のためにまた金を出せと言われて腹を立てている。それでも武家たちに押し通されてしまう。帰ってからも、文句が絶えない町衆たち。

 

その様子を、龍雲丸がこっそりと見ていた。その後、龍雲丸は中村屋に話を聞きに行き、気賀に城を築くことを聞いたのだった。

 

龍雲丸の頼み

井伊谷ではしの(貫地谷しほり)、あやめ(光浦靖子)、祐椿尼(財前直見)、高瀬(高橋ひかる)、うめ(梅沢昌代)らで刺繍をして、世間話に花が咲く。そこへやってきた直虎だが、話に加わる前に呼び出されてしまう。

 

なんと龍雲丸が井伊にやってきたのだ。「井伊は恩を仇で返すのか」と怒っている。そして、井伊の材木で気賀に城が築かれることを打ち明ける。

 

そこへ政次がやってきて、龍雲丸に反論。「今川から材木を取り返せ」「誰が切ったと思ってる?」という龍雲丸に対して、「金は払っただろ」「文句は駿府に言え」と取り合わない。

 

直虎も「今川のすることに異を唱える力は井伊にはない」として、龍雲丸を帰らせる。「てめえら己を守ることばっかりじゃねえか!」と捨て台詞を吐き、龍雲丸は帰った。

 

政次の怒り

乾いた井戸にて、直虎は政次と二人きりで話す。政次は今川が塩止めを強化するために商人たちを取り締まり、そのために気賀に城を築くことを伝える。

 

龍雲丸たちの「力になりたい」という直虎に対し、政次は「おまえはいったいどこの当主なのだ?」と声を荒げる。「みながかけずり回って、やっとのことで首がつながっている」とさらに続ける。

 

直虎も反論したげだったが、政次に「あやつらのために井伊を使うな」と言われ、返す言葉もなかった。

 

龍雲丸のもくろみ

龍雲丸は中村屋に、井伊は力になってくれないことを話す。ほかの国衆にも頼みたいと考えているが、中村屋に今川に反するような者はいないだろうと言う。龍雲丸は「気賀は面倒だ。城を作るのはやめよう」と思ってもらうための策に出ると言い…

 

その夜、気賀の材木に火が付けられる。慌てふためく武家たちを影から見ているのは龍雲丸だった。

 

直虎の決意

政次に言われて行動はしないものの、気賀のことが気がかりな直虎。方久に城ができたら気賀がどうなるのかを聞き、改めが厳しくなるだろうと教えられる。

 

と、大沢の使者が井伊にやってくる。材木が欲しいので用立てしてほしいとのこと。詳しく話を聞くと、材木が焼かれてしまったのだとか。普請に反対している者たちが、さまざまな手に出ているらしい。

 

そのため、槍や刀に訴える覚悟もあるらしい。使者が出ていった後、直虎は思わず外へ飛び出す。対面した政次に「どこへ行くのか?」と止められて「気賀」と返す直虎。

 

「下知に背かれるのか?」という言葉には「駿府に言いつければ良い!その方がおぬしにとっても都合が良い」と皮肉る。それでも「下知には背かぬ!」と言い残し、直虎は中野直之(矢本悠馬)を連れて気賀へ向かった。

 

南渓和尚の教え

政次は南渓和尚(小林薫)のもとにいた。直虎が気賀に向かったことを話し、「面倒な方に走る」と案じている。和尚は「良いこともあるかも」と話す。「目の前のいちいちに誠を持って取り組んでゆけば、結果は自ずと結ばれる」と。

 

「良い方にいけば良いが」と政次は気に懸けていた。

 

気賀の変化

直虎と直之は気賀へ。以前は大いに賑わっていたが、今は廃れてしまったいる。さらに、商人たちから大沢の者だと思われて石を投げられる。さらに、大沢の味方をしている商人たちが対抗して石を投げ合う始末。

 

今、商人たちは裏で商売をしていると、案内してくれた中村屋から話を聞く。龍雲丸たちが大沢に対抗したことで、築城に反対する商人が現れて、大沢の家来を追い出そうとした。それを狙ったほかの商人が儲け所だと武家に媚びを売って、仲違いしているらしい。

 

町衆も築城反対派の伊勢屋(松尾貴史)と鈴木屋(前田淳)、大沢に寝返って築城賛成派の熊野屋(小倉一郎)と舞坂屋(春海四方)と二つに割れてしまった。ちなみに中村屋はどちらからもつまはじきされた立場らしい。

 

気賀をひとつに

そこで直虎は築城反対派にも、賛成派にも書状を送る。反対派には三河の国衆もついてくれるらしいが、仲間内では謀反にならないかと案じている者もいる。直虎からの書状には「材木を都合しても良いが、そちらの出方次第」と書かれているだけ。

 

同じように、賛成派の書状にも「そちらの出方次第」と書かれている。直虎は、再び気賀を一つにまとめるための策に出たのだ。

 

築城反対派と賛成派の町衆が中村屋に集まった。反対派には龍雲丸もついてきた。まず直虎は材木を都合する予定はないこと、騙したことを詫びる。そして、大沢が武力で鎮めるつもりのことで、反抗したところで何一つ利を得ないと反対派を諭す。

 

鈴木屋は三河の国衆も味方してくれると思わず口を滑らせてしまい、同じ反対派の伊勢屋からもそしらぬフリをされる。それでも「やってみなければわからぬ」という反対派に対して、中村屋「みな首を討たれるだけ。やれば終わる」とすごむ。

 

直虎は反対派に城を築くことの何が嫌なのかを聞く。今まで銭を納めていたのが無駄になること、商売の取り締まりが厳しくなることが嫌とのこと。

 

すると直虎は「城を築くこと自体が嫌なわけではないのであれば、築くことを飲んでも良いのではないか?」と言い出す。「城を築く代わりに、取り締まりをゆるめてもらうように願い出ては?」と。

 

これには反対派も納得。直虎は賛成派にも「同じようなことを考えていたのだろう」と助け船を出し、町衆たちは若い。中村屋の「立派な城を築き、あとは談判」との結論で丸く収まった。

 

…かに思われたが、龍雲丸が異を唱える。

 

龍雲丸が恐れること

龍雲丸は城があれば戦で狙われること、気賀が戦場になることを嫌がっている。町衆たちにたしなめられて、気賀から出て行くと言い出す。

 

直虎は龍雲丸を止める。直虎は、わざわざ井伊に来てまで気賀のことを訴えたのに、出て行きたいはずがないと言う。

 

そして、「おぬしが言うような場所はどこにもない」と続ける。「己で作り出さねば、誰も与えてくれぬ。それがわかっているから、流れ人を入れる龍雲党を立ち上げたのだろう。気賀をそんな土地にしたかったのであろう」と。「地道に望む方へ進ませていく手はある」と諭す。

 

すると龍雲丸は自身の過去を語る。「俺の親は城を守るって言って死んだ」と。戦が起こり、子供だった龍雲丸を守るために父親が盾になってくれたのだった。そして「城は人を守るためにあんだろ。城を守るために人が死ぬなんて、そんなもんはいらねえ」と声を荒げる。

 

直虎も「それは全く違う」と応戦。城があったことで助かった者もいると。城がなければ戦もなくなるわけではない。それは城主の采配次第だと話す。

 

龍雲丸はだったら気賀の城主は直虎がやるのか?戦にならないようにできるのか?と問う。直虎も言葉を詰まらせてしまい、「できもしないこと言ってんじゃねえ」と捨て台詞を吐き、龍雲丸は去ってしまった。

 

関わるべきか、関わらざるべきか

井伊へ帰ってきた直虎は龍雲丸は好き勝手しろ、もう関わりたくないと家来たちの前でつぶやいていた。それを聞いた方久が金の犬のように鳴く。そして、

 

「もっと関わる手があるのでは?」

 

と言い出す。大沢の代わりに井伊が気賀に入るのはどうかと提案。気賀の商人たちも、武家の下につくならば、商売がしやすい井伊の下についた方が良いと言い出す。

 

しかし、直虎は「駿府は認めない」と返す。方久は「難しいのはそこ」として、「裏を返せば、難しいのはそこだけでございます」と言う。

 

そして、「駿府が許せば、気賀の城主を引き受けるのですか?」と直虎に問いかける。「それは…」と言いかけた直虎の答えは…

 

続く

ーーーーーーーーーー

という話でした。気賀や商人の話でこんなに面白いなんて!直虎のでしゃばっちゃう癖が久しぶりに出ていましたね。今までは井伊の中だけでしたが、今度は別の場所にも首をつっこんできた!というわけで、詳しい感想を書いていきます。

 

第26話のGOODポイント

  • 寿桂尼、もうダメかと思ってからめっちゃ長く生きてますよねw元気なのは良いことですし、直虎にも好意的でまあまあうれしい。
  • 材木をかき集めてくれた龍雲丸が「これ」とを要求したのはらしいな~と思いました。
  • 直虎「今日は(囲碁で)下手ばかり打っておる」
    政次「たまには花を持たせてやろうと思ったのです」パチーン
    直虎「あああああー」
    案じていることを案じさせない政次の計らいと、動揺してても囲碁の強さと、感じられて良いシーンでした。
  • しの・祐椿尼・うめ・あやめ・高瀬の、刺繍しながらの女子会が良かったな~。しのが言ってた「庵原様の癖」が気になりすぎます。祐椿尼がうめに「高瀬を向こうへ」って言ってるのがもうwアダルティーな話題なんですね。しのも遠慮しなさい!w見ている側としては楽しかったですw
  • なんで気賀に今川が入るんだ?と思っていたので、商人を取り締まることで塩止めを強化したいという理由に納得。
  • 直之の変化を感じます。龍雲丸に刀を向けつつも「切らせるな」、力で抑えられそうということを知って「あの者たちならなんとか切り抜ける」。武に柔が加わったら最強よ。武だけでなく柔も兼ね備えた直之の変化がなんだかうれしい。
  • 中村屋、築城賛成派、反対派、どちらにもつけずつまはじきwww この話の中で最も笑いましたw何やってるんですかw

 

第26話の気になったポイント

特になし

 

感想

政次が感情爆発させるのは珍しい

気賀の問題に首をつっこもうとしている直虎に対して、政次が珍しく感情を激しくして怒っていましたね。龍雲丸たちを家来にするならばと、政次が直虎に約束させたのは

 

「あの者たちのために井伊を使わぬように」

 

ということ。

 

▼その話が出てきたのはこちら

www.aoikara-writer.com

 

直虎の意思でその約束が破られそうになり、井伊にも危機が訪れそうなのを止めたかったのでしょう。だから、あんなに気持ちが乱れていた。

 

政次の立場って今川には味方のフリをしながら、井伊を全力で守らなくちゃいけないし、緊張しっぱなしなんですよね。南渓和尚みたいにふうっと肩の力を抜きたいけれど、立場上そうもいかない。つらいねえ。

 

「誰がために城はある」がテーマ

今回は副題にもなっている「誰がために城はある」がひとつのテーマになっていたと思います。

 

今までは商売で自由がきいていたのに、武家が入ってくることで自由さがなくなってしまうという恐れから、城の築城に反対という気持ちはよくわかります。

 

一方で、、商人が武家に力で抗っても意味がないという、やむをえず築城を賛成するという気持ちもわからなくはない。商人としての立場からしても、どちらの意見もわかるので難しい。

 

直虎と龍雲丸の対立

直虎は城があったとしても、商売が限定されると決まったわけではないと言ってましたが、それはどうかな~と思うのが私の本音。だって、城があるということは、今川が治めると決めたようなものなのですから、後から取り決めが自由になるなんて、そんな都合の良いことはありますかね?

 

むしろ城があるからと、今川の意見を通されてしまいそうな気がしました。あの武家たちは商人たちを経済力とか労働力としか思ってませんからね。取り締まりを強化しないと言ってても、口約束に過ぎない気がします。

 

龍雲丸が言っていたように、戦場になるというリスクもあるだろうなとは思いました。だからといって、城そのものが悪いとは思いませんし、直虎の城があることで身を守れた人々もいるという意見もわかります。

 

だからこそ、気賀にできる城は「誰のためのものなんだ」って話になってしまうわけですよね。作る側にとっては今川のため。商人としては気賀のためにあってほしくて…うーん、難しいですね。

 

結果的に今川が滅ぶ理由がわかるような…

今川家というのは領民にもよく、すごく支持があったそうなんです。なのに、氏真になって商人たちを軽んじている、自分の政策のために利用するというもくろみが見えすぎていて…

 

武家にも離れられて、領民や商人からも嫌われてしまうようなことをしている。権威だけを振りかざしていて、その一人一人を見ようとしていないのが、滅んだ理由だったんじゃないかなと思える話でもありました。

 

次回:気賀で波瀾万丈

中村屋と気賀の町衆は、井伊谷を訪れて直虎に、気賀の城主になってほしいと願い出る。方久は今川に取り入るために、家臣の関口に近づく。一方、駿府には驚きの報せが入る。武田・今川の同盟の要である武田義信が自害したとのことだった。

気賀も気になりますが、世の情勢が変わりそうですね。これで武田は織田との同盟が強くなるのかしら。もちろん直虎が気賀の城主になるのかどうか、方久の策も見所のようです。

 

良かったらポチッとください。
励みになります。

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


ドラマランキング

 

aoikara

 

▼関連記事はこちら

www.aoikara-writer.com

 

www.aoikara-writer.com

 

▼お仕事のご依頼はこちらまで

保存

スポンサーリンク